【PR】

  

Posted by TI-DA at

2012年04月11日

病院周辺の区画整理

 平安病院の周辺地域では浦添市の区画整理事業が行われており、病院に隣接する土地で現在土砂の鋤取り工事を行っております。

 周辺地域および、当院をご利用される皆様へはご不便やご迷惑をおかけするかもしれませんが、安全には十分に配慮して工事を行うよう施工業者へは要請しておりますので、何卒ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

また、病院敷地内への入口は南側仮設入口を設置しております。現在の所は通常どおり病院入口側より車両にて通行する事ができます。
 今後、夏頃に向けて敷地内での工事も計画されております。状況が変更になりましたらご報告致します。

病院周辺の工事の撮影






  


Posted by ひらやす病院 at 08:38Comments(0)お知らせ

2011年05月17日

東日本大震災 こころのケアチームへの協力について

 来週、いよいよ第2陣(全体としては第9陣)のメンバーが出発致します。
 出発に先駆けて、沖縄銀行首里支店(島袋清徳支店長)様より、チームの活躍を期待し現地でお役にたてるようにと、たくさんのタオルの寄贈がありました。
 大切に使わせていただきます。
 この場をお借りして厚く御礼申し上げます。誠に有難うございます。
  


Posted by ひらやす病院 at 12:52Comments(0)お礼

2011年04月26日

法人内活動(CPR委員会)

 以前、当院のCPR委員会活動についてご紹介しましたが、その後の活動状況について報告します。

 昨年9月よりスタートしたCPR委員会もある程度回をこなし委員会として軌道に乗ってきました。4月に入り平成23年度と年度もかわりましたので、委員のメンバーも変更となり新しい気持ちでCPRについて取り組んでいく事となりました。
 今回の委員会では、前回の各病棟・デイケア・社会復帰施設等でのCPRシミュレーションを振り返り、反省点や検討点などについて話し合いましたが、シミュレーションを行うとまだ改善・向上できる点を発見します。

 心肺停止状態の人の心肺蘇生というケースは、実際の現場では気持ちばかり焦る傾向がどうしても出てしまいますので、日頃からの繰り返しの訓練がいざという時に役立つ事となります。統一した手法、役割の分担、連携を確実にしていくためにも、今後ともしっかりと委員会活動とシミュレーション訓練を続けていきます。




  
タグ :CPR病院


Posted by ひらやす病院 at 16:48Comments(0)

2011年02月28日

おっぱ牛乳の出張販売

 当院では毎週木曜日に就労プラザわく・わくより販売員が来院し
おっぱ牛乳の出張販売を行っております。
おっぱ牛乳は「おっぱ牛乳Fan Club」というサイトもあるほど人気がある
今帰仁(なきじん)村の「おっぱ乳業」製の牛乳です。

販売は牛乳だけでなく、ヨーグルト・カフェオレ・ジェラートなど各種
とりそろえて販売しております。
「おっぱ乳業」の製品はどれもとってもおいしいですから、
まだ試した事の無い商品がありましたら是非お買い求めください。

場所 : 平安病院・中央館入口ロビーにて
日時 : 毎週木曜日の正午から午後2時まで販売










  


Posted by ひらやす病院 at 12:03Comments(0)

2011年02月24日

法人内活動について(CPR委員会)

CPR委員会の取り組み
 平安病院では「利用者の突然の救急事態における対応能力を身につける事」を目的にCPR委員会を設置し、救命処置の知識技術の共有、教育活動を展開しております。
 
 CPRとは「呼吸が止まり、心臓も動いていないと見られる人の救命へのチャンスを維持するために行う呼吸及び循環の補助方法で、心肺蘇生法(しんぱいそせいほう、CardioPulmonary Resuscitation; CPR)」のことをいいます。
また、救命処置のうち「特殊な器具や医薬品を用いずに行う心肺蘇生法を一次救命処置(Basic Life Support; BLS)」と呼び「救急救命士や医師による高度な蘇生処置(心肺蘇生以外も含む)を二次救命処置(Advanced Cardiac Life Support; ACLS)」と呼びます。

 現在の活動は、主に各現場においてロールプレーを中心により具体的な技術の習得とチーム実践を行っております。
 利用者への迅速な救命処置を心がけ、安心して医療を受けられるように努力しております。

 ご意見ご感想がございましたら「お問い合わせフォーム」をご利用ください。
  


Posted by ひらやす病院 at 12:05Comments(0)

2011年02月18日

法人内活動について

平安病院の今後の取り組み
 当院を取り巻く経塚地域の環境は、浦添南第一区画整理事業において道路や建物建設が急ピッチに進められております。
そのような中、都市の中の精神科病院として今後どのような医療サービスが提供できるか、地域ニーズを踏まえ検討が急がれております。
 そこで、本年より中央館の老朽化も踏まえ、外来を含む新病棟建築を決定しそれに向けてハード整備とソフト面の検証と見直しを各種プロジェクトにて行っていきます。
 院内および法人内の取り組みを適宜ご報告いたします。尚、ご意見などございましたら「お問い合わせフォーム」をご利用ください。
プロジェクト紹介
1 建物建築及び環境整備に関するプロジェクト
2 電子カルテ等IT化整備プロジェクト
3 地域医療保健福祉連携プロジェクト
4 診療に関するプロジェクト

法人事務局長  瀬底長昭
  


Posted by ひらやす病院 at 16:05Comments(0)お知らせ

2011年02月15日

日精看療養者卓球大会

 2月10日(木)に那覇市民体育館にて日本精神科看護技術協会(略して日精看)主催の卓球大会が行われました。
 当院からは北2・3階病棟、デイケア利用者から選出された選手の皆さんが参加されましたが、昨年に引き続き2年連続女子団体準優勝を勝ち取る事が出来ました!
 決勝戦で惜しくも田崎病院に敗れてしまいましたが、2年連続の準優勝は素晴らしい成果です。また、男子の部でもシングルズでベスト4に選ばれた選手もいて全体的にもとても健闘した大会となりました。
 
事務局



 




  


Posted by ひらやす病院 at 18:20Comments(1)

2011年02月08日

ゆんたく健康トーク

 浦添市を中心にラジオ放送している「FM21」という地域FMのコーナーに、「ゆんたく健康トーク」があります。このコーナーは毎週月曜日の夜8時から1時間の放送ですが、浦添市医師会の協力のもと、医師会に加入されている先生や、浦添市に所在している病院やクリニックが持ち回りで担当になりお話をしています。

 昨日の2月7日(月)は平安病院が担当という事で、今回は当院より臨床心理士の女性2名に収録に行ってもらいました。
 今回のテーマは当院で行っている障害者への就労支援としての、委託訓練・就労SSTなどの職業訓練についてお話をしてもらいましたが、話の合間に感じの良い曲も流れ1時間が過ぎるのが早く感じる内容でした。

 昨日放送された収録がFM21のホームページにアップされていますので、このブログを読まれた方はぜひ聞いてみて下さい。

ゆんたく健康トーク 2.07放送分  


Posted by ひらやす病院 at 16:47Comments(0)

2011年02月04日

美優ちゃん事務局へ

 心臓移植でしか完治できない心臓病を患う要美優ちゃんへの寄付金が昨日の2月3日現在で目標額を達成したとの事です。当院も職員に募金を呼びかけ総額20万円を寄付する事が出来ました。目標額までわずか一月半で達成したとの事で、わずかながら協力させて頂いた当院としても嬉しく思います。
 ですが、美優ちゃんにとってはこれからが大変でしょうから、無事に手術を終え、早く元気になって帰ってきて欲しいと切に願います。これからも美優ちゃんが元気に帰ってくるまで職員一同応援していきたいと思います。
事務局

 
  


Posted by ひらやす病院 at 18:29Comments(0)

2011年01月31日

院内研修会報告

講演名 : 「病院内の自殺事故予防と事後対応」
講 師 : 河西 千秋 先生(横浜市立大学医学部 精神医学准教授)
日 時 : 平成23年01月27日(木) 18:00~19:30
場 所 : 経塚苑ホール
対象者 : 当院職員
参加者 : 62名

コメント: 
 著名な先生の大変興味のあるテーマのご講演で時間外の自由参加の会でしたが、多くの職員が参加しました。また河西先生のご厚意もあり保健所等の方もお招きし質疑応答も活発で、大変貴重な事をご教授頂きました。
日本では自殺者が1998年以来13年連続で年間3万人を超えるという異常な状況が続いており、精神科病院においても自殺の予防対策は重要な問題です。
先生には自殺問題について全体的にわかりやすく講演して頂き、特に下記のような『自殺の危険因子』が分れば自殺は予防できる!とおっしゃっていたことには非常に勉強になりました。
【自殺の危険因子】
①属性(男性>>女性)②訴えや態度(自殺念慮、希死念慮、絶望感、無力感)
③既往歴、家族歴(自殺未遂者、自傷行為、家族・親族の自殺)
④生活環境(親しい人の離別、死別、失職や経済破綻、孤立、自殺手段の利便性・アクセス性、
自殺報道・情報への暴露、地域保健・福祉のあり方)
⑤症状・疾病(精神疾患、がん、慢性/進行性の身体疾患、身体機能の喪失)勉強になる研修会でした。





   


Posted by ひらやす病院 at 12:04Comments(0)

2011年01月27日

美優ちゃん募金への協力

 現在、県内では重度の心臓病のため移植手術が必要な美優ちゃんを県民をあげて支援しております。当院でも同じ浦添市に在住している美優ちゃんへ、積極的に支援しようと全職員へ呼びかけ募金に協力してる所です。
 今朝の朝刊では募金総額が1億円を突破したとの事ですが、目標金額へ達するまではさらに応援出来るよう引き続き募金活動に協力していきます。
皆様もご協力宜しくお願い致します。
平安病院 事務局




  


Posted by ひらやす病院 at 14:00Comments(0)

2011年01月26日

病院前の工事

 当院がある浦添市の経塚地区はここ数年、区画整理がちゃくちゃくと進んでおりますが、それにともない平安病院の入口付近でも数か月前より土木工事を行っております。この工事にかかる今後の状況をお知らせしておきます。

平安病院入口より見て右側方面の写真です。


病院前の大道路側から見た写真です。


 上の写真の、現在使用している病院へ至る道路は仮の道路になっており、現在工事を行っている左側が本道路になります。そのため1~2か月後には現在の道路が一時的に通行止めとなる予定です。

 通行止めの期間は道路を迂回していただき病院の裏手(南館側)より車両は入っていただく見通しになっています。このような工事予定ですが、工事の進捗状況によっては通行ルートが変更となる場合もございますので詳細が決まり次第皆様へお知らせする事と致します。

 しばらくの間、患者様を初め御来院の皆様方へご不便をおかけする事になるかもしれませんが、ご協力をよろしくお願いいたします。  


Posted by ひらやす病院 at 14:25Comments(0)

2011年01月21日

お知らせ

当法人ホームページをご利用頂き誠にありがとうございます。
今年は利用される方々にとって貴重な情報や当法人の精神科医療保健福祉活動を
よりスピーディにご紹介し、魅力あるホームページにしていきたいと思います。

皆様からのご意見・ご感想・ご質問などがございましたら「お問い合わせフォーム」をご利用下さい。

今後ともよろしくお願いいたします。

医療法人へいあん 広報担当
  


Posted by ひらやす病院 at 13:30Comments(0)お知らせ

2011年01月19日

インフルエンザ流行警報発令

 冬季にはインフルエンザやノロウイルスなどの感染症が流行しますが、本日、県内の中央保健所よりインフルエンザ流行警報が発令されました。感染拡大防止のため、面会などで病棟へ御用のある方はマスクの着用をご協力下さい。(当院の外来入口にマスクの自動販売機が設置してあります) また、病棟にお入りになる際に検温のご協力を頂く場合もありますので何卒ご了承ください。  


Posted by ひらやす病院 at 23:36Comments(0)お知らせ

2010年09月22日

第10回ふれあい祭り開催

【ご案内】
沖縄療育園、平安病院、社会就労センターわかたけの3施設合同で開催しておりました「ふれあい祭り」が、今年よりメディカルKプラザ(稲福内科医院、Dr久高のマンマ屋クリニック、かもめクリニック、訪問看護ステーションナース・ログ、向井わらびークリニック、沖縄工設)が新たに加わり4施設合同で開催する事となりました。「笑顔満開10周年!ふれあいつなぐ地域の輪」が今年のサブテーマになっております。
「ふれあい祭り」は、地域の方々の福祉における理解を図ると共に、障害を持つ方も地域で生活がおくれる街づくりを目指して住民参加の祭りを実施することを目的にしております。
公私ともにご多忙の折りとは存じますが、是非ご参加いただき施設利用者や参加者を激励下さるようお願い申し上げます。

【開催概要】
日時:平成22年9月25日(土)夕方5時30分~8時45分
会場:沖縄療育園駐車場 (雨天決行)
主催:沖縄療育園・平安病院・わかたけ・メディカルKプラザ
お問い合わせ:沖縄療育園:098-877-3478

【プログラム(予定)】
・施設利用者による余興
・地域自治会による演舞、エイサー
・たっくんピエロショー
・しゃかり(チアキ)ライブ
・打ち上げ花火、他多数


  


Posted by ひらやす病院 at 17:40Comments(0)

2010年07月14日

第7回わく・わく祭

去る平成22年7月10日(土)に第7回わく・わく祭が開催されました。
当日は晴天に恵まれ、たくさんの皆様にご来場いただく事ができ
大盛況のうちに祭りを終えることができました。
ご来場いただきました皆様まことにありがとうございました。

地域の皆様に愛される店舗をめざし、職員及び就労訓練生一同
これからもますます頑張ってまいりますので、
就労プラザわく・わくを今後ともよろしくお願いいたします。





  


Posted by ひらやす病院 at 12:31Comments(0)

2010年05月07日

新聞掲載記事のお知らせ

2010年5月5日(水)付、琉球新報の副読紙「週刊レキオ」(No1310)の
「Dr見診(けんしん)」のコーナーで、当院の大田裕一院長の記事が掲載されております。
テーマは「統合失調症感覚障害で悩んでいる」です。

この「Dr見診」コーナーでは病気や健康についての質問を、
はがき、FAXまたはメールで受け付けているようです。
そちらの方もご利用ください。

E-mail:kenshin@lequio.co.jp
FAX:098(864)2605

  


Posted by ひらやす病院 at 07:00Comments(0)お知らせ

2010年05月06日

看護実習受入開始

本日5月6日より平成22年度

おもと会沖縄看護専門学校の

看護学生実習受入がスタートします。

当院をご利用される方々へは、未来の看護師たちの

ご指導をよろしくお願いいたします。  
タグ :看護実習


Posted by ひらやす病院 at 08:11Comments(0)お知らせ

2010年03月03日

わくわく出張販売のお知らせ

当院関連施設の就労プラザわく・わく(安波茶交差点近く)は
毎週木曜日に平安病院内で出張販売を行っております。

今度の冬はインフルエンザ流行のため出張販売はお休みでしたが、
流行も収まってきましたので販売を再開する事となりました。

毎週木曜日の午後1時~午後3時に中央館入口で販売して
おりますので、当院に来院する際や、お近くをお通りになる際には
是非お買い求めください。

とってもおいしい、おっぱの 牛乳・ヨーグルト・カフェオレなどを
取り揃えてお待ちしております。ニコニコ




  


Posted by ひらやす病院 at 12:05Comments(0)